2011年10月28日金曜日

05 ことばを図に

今回のテーマは
「ことばを図に 数値の視覚化」
という事で、自分の選んだ玩具がどんなものであるのかを言葉を含めて表現します。
イラストだけではなく、言葉の部分が非常に重要です。
動きを言葉で表したとき具体的に思い浮かべるヴィジョンをしっかりと想定し文章を作成します。

step.1 言葉を絵に、絵を言葉に

 付箋紙を利用して、絵で言葉を表現する練習をします。

第1問:魚
絵を描いたら、机ごとに集めて並べて見比べてみる。
魚の場合、何も指示されなくても共通認識のもとみんな似た魚のイラストが出来上がります。
大抵は左向きの魚のイラストになります。
第2問:猫
大体のイラストが猫に見えますが、中には怪しいものもちらほら・・・
第3問:お友達
ここから、絵で表現するのが少し難しくなってくる。人間を描かなくても友達を表現する事が出来るかもしれません。
第4問:おはよう
一番の難問、イラストの中にはベッドから起きたイラストや中には物だけで表現を試みているものがあった。
絵だけで相手に言葉を伝える事は難しい事である。

今回作成する作品の最終形態
原田先生による、シーソーの動きの説明
どのような図があれば動きが分かるのか、取り扱い説明書のように絵と言葉を使って動きを説明する。

step.2 動きを言葉で説明してみる
   説明の手順を考える
step.3 説明の持つ構造の視覚化
   説明の手順を利用して図にしてみる

 まずは自分の玩具の動きを言葉で説明してみる。
どんな手順で、どのように説明すれば動きを分かりやすく説明する事ができるのか考えながら
文章またはラフスケッチを描いてみる。
この玩具の動きのシステムを知らない人が分かりやすく知る為にはどのような説明と図が必要なのか考えながら描いて行く。
文章を作成したときには近くにいる人に、この文章でちゃんと伝わるのかどうか必ず確認を撮る事。

step.4 作品化
   文章と図を組み合わせてA3券と紙上に美しくレイアウト

※ポイント
どんな玩具?どんな動きのメカニズム?それがどうした?
このポイントをしっかり押さえた説明を図で表現すること。
タイトルを必ず入れる(小さく)
説明の山場はどこなのか、目の流れ方等も考え紙面上に美しく構成する。

step.5 共有・振り返り

今回は、文章を含めての作成だった為か全体的な完成度は低かった。
この授業での最低限の目標は作品の完成です。
完成を目指し、時間の配分をしっかり行ってはげんでください。

優秀作品好評

0 件のコメント:

コメントを投稿